- プロフィール
Author:ちなふる
日々のモロモロ覚え書き
手仕事好きだが激しく飽き性。
ドールハウス
→テディベア
→ブライスやベッツィー・ユノア
→ドール服
→編み物
→その間なんやかんや
・・・
→クロスステッチ(今ココ!)
HAEDが熱いぜ・・・!
リカちゃんもなんだか気になる!
おいしいもの大好き♪
山口県在住
不妊治療を経て2013年7月出産
- カテゴリ
- おすすめ
- 検索フォーム
2020.12
29 |
Category : クロスステッチ
HAED刺し始めてはや1年数か月・・・
見よう見まねで作ったフロスオーガナイザー、便利だったのだけど ちょっと使いにくかったりもして。。。↓ 使いにくい点 ・3個のバインダーを一度に見渡しにくい ・糸がもじゃもじゃしてきて見た目が。。。 ・番号がふにゃふにゃする ・3個のバインダーをあれやこれやしているうちに針が落ちたりする(!) (ニードルオーガナイザーもかねてるので。。。やりすぎや) 市販品も検討したけど3つ一度に見たいのと、収納のこと考えると自作が一番という結論に そこでこのようなものになりました じゃじゃーん ↓ 100均のふたつきA4サイズケース使用 薄めのプラスチックにあわせてぴったりとなるよう土台部分をカット バインダーの半輪部分をグルーガンで貼り、端に切り込みをいれ、番号を貼る ちょっとカットのぽろぽろが気になりましたがすごくいいんじゃない、コレ!! ぴったり敷き詰めたことにより糸もじゃも見えなくなり、上から軽く押さえつつ糸を抜くとそんなに輪部分も乱れず。 ↓裏に隠されたもじゃらー もじゃフリー!すばらしい!! 半端糸のついた針もついでに番号あたりに刺してます。 ニードルオーガナイザーを別に用意する人ならもっと見た目スッキリ でも一緒のほうが私は使いやすい 本体を大事に使うなら針刺し用にはスポンジとか細長く切って貼るとよいかも すごくよいけど気になる点も ゴムなのでラテックスアレルギーの人とかダメ そして粉が若干出る気がする。一応加工したあと水洗いして粉落としてみたけど糸についたりしないだろうか まだ作ったばっかりなので長期使用感は分からんけど、すごーーく見やすい!! 2021年は新フロスオーガナイザーとスクロールフレームで頑張っていきたいと思います みなさまも良いお年を☆ メモ ・番号は150%コピーならいいかと思ったけどまだ小さかった。次は160%じゃ (やり直しはしない) ・土台カッターで何回も切り込みを入れたら切れるけどかすがぽろぽろ 紙やすりで少々改善 切り込みを入れない側はマスキングテープでぼろぼろ隠し ・糸をはさむ部分は出だしの切れめをカッターで入れて、あとは紙やすりをグイグイいれてくと意外と早くできる |
2020.12
26 |
Category : クロスステッチ
|
2020.12
21 |
Category : クロスステッチ
もうすぐ今年も終わりですね
チクチクしていたらお姉さんのお肌に突如現れる青紫のつぶ… ん?差し色的な…!? それにしてはあからさまな違和感 そういえば白い花刺したときも同じこと思ったような… 原画?確認してもそんな青紫はいない… haed さんたら印刷ミスかしら、、とネットをさまようことしばし… DMC032はDMC32ではなかった…だと!? ↓ステッチビーイングさんのサイトより HAEDの記号と番号 「032」だけはDMCの糸ではなく、Kreinik Very Fine #4 Braidの032番の糸でラメ糸になります。「032」ラメ糸とDMC新色「32」とは区別してください。 ・・・・・・!!!((((;゚Д゚))))))) 32はダークブルーベリー色 032はDMCですらなくて、パール系のラメ糸らしい ならDMCて書くなよー( ノД`)( ノД`) でもどうやら私が知らなかっただけで、みな当たり前のように受け入れてらっしゃる。 私もどっかで読んだ気がしてたけど、まさかこのプリンセスちゃんのチャートにラメ糸が使われているとも思わず、、、しかも32持って たから疑問に思わんかったわ(;д;) そのKreinik Very Fine #4 Braidの032番たる物自体売り切れ、取り寄せのものしか見当たらず しっとり系のチャートなので?ラメラメ感は必須でないと思いたいの。。。1束やし。。。 DMC3865や B5200 E5200 とかが代用品として上がっているようです(合ってる??) *追記 その後販売しているサイトが見つかり、せっかくの大作なので指定糸を購入することにしました |
2020.12
11 |
Category : クロスステッチ
悩みすぎてよくわからなくなってきたのでとりあえず思いのたけを書いてみることにしました
いまはプラスチックフレームを使い、ソファの上で体育すわりして背もたれにすがりつつ刺している(お行儀!!) 机に前のめりに刺すの、腰がやられないかしら。。。+場所とるよね。。。が一番の不安。 以下ダラダラと↓(使ったことないので的外れかも( ノД`)) ロールの長さ 刺し面積+α(余白)必要 以下刺したいものの刺し面積↓ 今のプリンセス:45.7×36.5㎝ 次に予定しているもの:25ct 53.3×66.6センチ or 28ct 47.6×59.5センチ または34.1×53.4cm 幅75cmのチャートも2つ買ってるけど、正直刺さない気がしてきた。。。w →60cmくらいのロールがよかろうか?? 卓上タイプか座椅子タイプか これ本当に迷う 卓上タイプ:○ 圧迫感がない(高さ) うちはガス圧式のテーブルもあるので高さ調整は自由自在 × テーブルを占領する 後ろにすがらずに前のめりで刺すの疲れないだろうか? 座椅子タイプ:○ 机占領しない。テーブルないところで刺せる。座椅子で体育すわりしてさせる × 圧迫感(高さ) 自分をまたぐぶん、あまりロール長させまいサイズは無理 →うーんうーん。座椅子タイプがいいのかなぁ・・・悩む 以上をふまえて メーカー ・メイプル シンプルな作りの分、お安め スターターセット(30・45・60cmロール、フレーム縦25)4600円 スタンド 卓上用3200円or座椅子用4500円 送料:見積にて もしスターターセット、座椅子用スタンドなら9100+送料 フレーム縦の長さは25cm →お安いの、ロールが複数セットは魅力。自分で作るガッツはないので助かる。 でも自分でねじをとめる必要あり。座椅子用の足45センチって壁に寄せたら場所取る?? ・tsumugu 面取りしてあったり高さ、フレーム挟む幅調整できたり、作りが丁寧な感じ。以前は安曇野の木工やさん店名?? スタンドの形もいろいろ、お問い合わした感じ長さなども調整していただけそう 卓上タイプ60cm(フレーム縦約40センチ):8400円 座卓タイプ70cm(フレーム縦45cm):12000円 送料明確(我が家の場合は1300円になりそう)→座卓タイプなら13300円 座卓タイプフレーム縦60cm選べるけど、ちょとそこまではいらない気も 45でも長い気がするけど、問い合わせしたら30センチくらいにカットしてくれることも可能と。悩むー! 刺す予定のもので考えると60でもいいなと思ってたけど、冬にひざ掛けしたりしたとき狭いのかな。。。 ちょとこちらに心惹かれ中。。。 でもぐぐった感じ、メイプル勢のほうがよく見かける ・ラップスタンド なんかこれもよくグーグルで見る。外国のかおり・・・!木の感じが素敵! これは卓上タイプのみぽい。15400円 ロールは50cmくらい。。。あ、足りない!! 別売りでロールだけ売ってたけど 60cmで4000円台。。20000円超えてくるね。。。(;д;) フレーム縦:30センチ やっぱそんなもんなのかしら 支柱につけるフレームの位置が調整できるようで精一杯の手前にもってきてある写真ものってる ・Little Clover いろんなタイプのスクロールフレームが!結構見かけたことあるような 床用タイプ木製ノブ:15000円 つまみも木製でオール木製、いいかんじ! ロールに布などはついてないので自分でどうにかせねばならぬ模様・・・不安 ロールは50と80のセット。50:自分の上をまたげるかしら。。。 フレーム縦は40cm。ふむふむ。 送料不明。塗料が変わったらしく、ちょと色の雰囲気分かりづらい ↓↓↓ ラップスタンドは別売りロールつける前提だとちょとお高いので除外 メイプルさんは安くて魅力的なんだけど高さの微調整が難しそうなのでちょと除外 個人的にはtsumuguさんかLittle Cloverがいいかなー? ロール幅70~80、ちょと長い気がするけども。。。大は小を兼ねるのか?? 逆にちょと長さ足りなくて、端っこ折ったりとかできるのかな。。。巻いたらねじれる?? ロール単品売りでいろんなサイズ売ってる時点で作品ごとにベストサイズを探すのでしょうね。。。 あーーーー悩む ( ノД`) お誕生日が近いのでこれを理由に買っちゃいたいところだけど悩んで年を越す予感もw |
2020.12
10 |
Category : クロスステッチ
11枚目(P19) 2020.11.09~12.09
おねえさんの肩らしきところ ![]() 磁石大活躍。 チャートを挟んだり、針を休ませたり、はさみをひっつけてみたり ペンも時々(クリック式の中のばねのところが金具。金属少な目なので弱め) 次のチャートまで糸を一時的に休めておく磁石を、クリップにしたら便利かなーと思ったけど意外と使いづらい でもヒグチユウコさんのマスキングテープでかわいいくしたからしばらく使おう 刺繍面が増えてきてそろそろフレームからはみ出しそうです (下もう1段いけるけど時間の問題) こうなってくるとやっぱりスクロールフレーム欲しいなぁ 今のプラスチックフレーム、ソファの上で膝立てて刺す(目が悪い)のに適、使わないときは簡単にばらせて引出にしまえるお手軽感が素晴らしく良かったんだけど。 卓上タイプか座椅子タイプか、 ロールの長さはどうするのか、 フレーム縦の長さはどうするのか、 なんならメーカーはどこのにするのか迷いまくりです 迷いすぎて気持ち悪くなってきたよ・・・! |